GEEK応援団 よくある質問(FAQ)
最終更新日: 2025年4月12日
Q1. GEEK応援団とは何ですか?
GEEK応援団は、OasysのGeekVerse上で発行されるGEEKトークンを使い、仲間を応援したり感謝の気持ちを届けたりできる支援ツールです。QRコードやURLを通じて、簡単に「ご縁」や「ギフト」を贈ることができます。
Q2. 誰でも利用できますか?
はい。Googleまたはメールアドレスでログインすれば、どなたでも無料で利用できます。
Q3. ウォレットは必要ですか?
はい。GEEKトークンを贈る際には、対応ウォレット(例: Metamask, Oasys Passportなど)が必要です。受け取る側もウォレットアドレスが必要になります。
Q4. GEEKの価格はどこで決まっていますか?
GEEK応援団では、リアルタイムの市場価格を参考に、円に換算した目安を表示しています。実際の価値は市場状況によって変動するため、あくまで参考値としてご覧ください。
Q5. QRコードを読み取るとすぐにGEEKが送られますか?
いいえ。QRコードには送り先や金額目安が含まれますが、GEEKの送付はユーザー自身のウォレットから手動で行われます。操作の確認・署名が必要です。
Q6. 間違って送ってしまった場合、取り消せますか?
申し訳ありませんが、ブロックチェーンの特性上、一度送信されたトークンは原則取り消すことができません。送付前に、送り先アドレスと金額をご確認ください。
Q7. 「公認マーク」とは何ですか?
特定のウォレットアドレスが、本人確認を通じて信頼性のあるものであることを示すマークです。申請時には、X(旧Twitter)アカウントなどとの照合が必要です。
Q8. 作成した応援カードは削除できますか?
現時点では、公開済みの応援カードは履歴として保持されます。今後のアップデートで削除・非表示機能の追加を予定しています。
Q9. 対応ネットワークは?
現在はOasysのGeekVerseネットワーク専用です。将来的に他ネットワークへの対応も検討していますが、現時点では未定です。
Q10. 手数料はかかりますか?
GEEK応援団の利用自体に費用はかかりません。ただし、GEEKを贈る際はOasysネットワーク上で発生するトランザクション手数料(ガス代)が必要です。
Q11. 法律的に問題はありませんか?
GEEK応援団は、ユーザーが自分のウォレットから任意でGEEKを贈る仕組みです。運営はトークンの送信や管理・仲介を一切行っておらず、資金移動業や決済代行業には該当しません。詳細は利用規約をご確認ください。
Q12. 問い合わせはどこからできますか?
以下のフォームよりご連絡ください:
・お問い合わせフォーム:https://forms.gle/GapFYSFo1Jc567bU8